皆さんお彼岸にはお墓参りに行ったりお供えをしたりすると思います。
お彼岸のお供えと言ったら「おはぎ」ですよね。
これをお供えしてあとはお墓参りに行ってというのが一般的だと思います。
でも初彼岸で、お坊さんに自宅に来てもらう等場合、何かと準備が大変です。
いつもの通りのお墓参りだけでなく、祭壇の飾り方もきちんとしなければ、となります。
でも、どんなものを揃えればいいのかわからないことだらけですよね。
そこで今回はこんな時の準備についてご紹介したいと思います。
彼岸の祭壇の飾り方は
お彼岸には、お盆のように儀式としてのしきたりは特にありません。
なので彼岸用の祭壇の飾り方って無いんです。
お盆はご先祖様が帰ってくる行事ですが、彼岸はご先祖様は帰ってきませんからね。
いつも見守ってくれていることへの感謝を伝えるための行事なんだと思っています。
なので、ご先祖様への日頃の感謝のしるしとして、まずお仏壇はいつもよりもきれいに掃除をしておきたいですね。
お彼岸の定番としては、おはぎやぼたもち、彼岸団子などをお供えします。
お仏壇のお花も新しいきれいなお花を飾ってあげたいですね。
ご先祖様の好きだった果物やお菓子などお供えすれば喜んでくれそうです。
彼岸だからといって決まった飾り方などはないので、気楽な気持ちで祭壇を飾ってみましょう、
感謝の心で考えればしてあげたいことがたくさんありますよね。
彼岸のお布施の金額は
これが一番悩んでしまうところですよね。
相場としてのお布施は2万円から3万円ぐらいと言われています。
お布施1万円プラス、車代、そして昼食代を合わせた金額という考えでいいでしょう。
お布施の表書きは、普通の墨色で「御布施」と書きます。
水引のない白い封筒を使いましょう。
お経が終わって、お坊さんが帰られる前に、小さなお盆に乗せて渡したり、
また、ふくさの上に置いて渡すのが礼儀です。
彼岸で準備するもの他にある?
あと準備しておくこととして、お墓の掃除です。
お彼岸に入る1週間ほど前にしておくといいでしょう。
墓石が汚れていたり、暮石の周りに雑草が生えていたりするものです。
お墓参りの時に、その場で掃除する方が多いと思いますが、初彼岸という場合には、事前にしておくといいですね。
まとめ
準備は余裕を持ってしておきましょう。
色々と準備をしなければならないのは大変ですし、冠婚葬祭には色々としきたりや地域性もあってわからないことだらけですよね。
家族や地域の習慣に則って準備をしていきましょう。
そして早めにすることをリストアップしておくと準備しやすくなります。
コメント